オール電化にだまされた
こんにちは、ガス器具ヒルズのくさがやです。
私は、ガス・石油を販売しながら、自宅では、
電気自動車、太陽光発電、安い夜間電力、燃料電池エネファーム
など、電気を自在に操りながら生活をしています。
そんな中、ライブドアニュース(読売新聞)で、オール電化に
ついて、こんな記事が出ました。
http://news.livedoor.com/topics/detail/8018613/
この記事の内容は、全国、どこの電力会社でも同じ
オール電化にすると、家中のエネルギーを、電力会社の
気持ちひとつで単価が上がり 言うがままに請求されて、
言い値で支払い続けなければないない、永遠に・・・。
他電力会社との競争原理も働かず・・・。
電力会社が、原発でガンガン発電していれば、電気を安く
売れ、その結果「オール電化」にすれば、お得だったのですが
原発再開の見通しが不透明で、値上げ続きの電力会社の
電気に、家庭のエネルギーを一本化したらどうなるか・・・・。
「まな板のコイ」状態になってしまうのでは?と思います。
これを言うと、「何言ってんだ!うちは太陽光発電があるわ!!」
と言う方もいると思います。 まあ10年間はそれでいいでしょうね。
でも・・・。
家庭の太陽光は「余剰電力買取制度」で、電力会社は10年間
しか買い取ることを約束してません。 現在、太陽光の買取価格
が毎年、下落傾向であることを考えると、10年後買い取るのかな?
そうなると、今、ソーラーを5kwも6kwも屋根にのせるのは良いけど、
10年後以降、そのその昼間できる電気、どうするの? エコキュートは夜中の
電気でお湯を作るんだし・・・。昼間の電気でお湯を作った時、
くもりの日は、電気が足りず、高い電気を買うはめに?
じゃあ、蓄電池で昼間の太陽光の電気を貯めて、夜使うの?
蓄電池っていくらする?う~ん。
そんな面倒なことばかりするんじゃ、最初から、オール電化も
太陽光もない方がいいんじゃない?って思うのは私だけ?
住宅会社さんなどは、ランニングコストより、家を建てた時に
にどれだけ儲けるか?ってことだけだと思います。
住宅会社がオール電化をしつこく勧められても、将来、光熱費を
払うのは、みなさんなので、よく考えて家庭のエネルギーを決めた
ほうがいいですよ。とくに某Sハ●ムさん、タ●ホームさん、
ア●ラホームなどは、客の意思に関係なくオール電化を勧めるケース
がおおいような・・・。
案外、住宅会社の営業マンの家、オール電化じゃなくて、ガスを使っている
ことがおおいと思います。確認してみてください。